![]() |
![]() 午前 9:00 〜 12:30 午後 14:30 〜 17:30 ※土曜は午前のみ 休診日:日祝・木曜
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
診療科目 |
内科・小児科・循環器内科・外科 |
|||||||||||||||||
診療時間 |
|
|||||||||||||||||
12:00〜12:30、17:00〜17:30 は発熱外来の時間帯(電話での予約制)です。一般の患者さまはできるだけこの時間帯を避けてご来院ください。 |
||||||||||||||||||
休診日 |
日・祝、木曜、土曜午後 |
|||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
担当医表 |
||||||||||||||||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |||||||||||||
午前 | 院長 | 院長 | 院長 | 休診 | 院長 | 院長 | ||||||||||||
午後 | 院長 | 院長 | 院長 | 休診 | 院長 | 休診 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
混雑状況の目安 |
||||||
下記の表はリアルタイムの状況ではありません。当院の経験に基づく混雑の目安ですのでご了承ください。 | ||||||
赤:混雑
黄:やや混雑
水色:混雑が少ない
緑:発熱患者様 受診時間帯
|
||||||
9:00
9:30
10:00
10:30
11:00
11:30
12:00
12:30
14:30
15:00
15:30
16:00
16:30
17:00
17:30 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
休診 | ||||||
休診 | 休診 | |||||
■ | 発熱外来の時間帯 12:00〜12:30 及び 17:00〜17:30 は、事前に電話連絡をいただいた発熱患者さまの時間帯です。 |
■ | 一般の患者様におかれましては、発熱外来の時間帯は原則として処方のみ対応いたします。この時間帯の診療は発熱患者さまを優先いたしますので、一般の患者さまの診療は長時間お待ちいただく可能性があります。 |
■ | ご来院の際は健康保険証(マイナンバーカードもしくは有効な従来の保険証)をご持参ください。 医療証をお持ちの方は一緒にご提示ください。 |
■ | 当院ではクレジットカード・電子マネーがご利用いただけます。 ワクチン接種などでお支払いが現金のみの場合があります。電話でご確認のうえご来院ください。 |
![]() |
|
◎ | 花粉症(くしゃみ、鼻水、目のかゆみ)でお困りの方、花粉症を治したい方はどうぞお気軽にご相談ください。 |
※ | 治療開始の受付は毎年6月から9月までですが、処方薬の在庫がなくなり次第、予告なく受付を終了しますのでご了承ください。 |
※ | 基本的に保険診療になります。 |
※ | 詳しくは電話または受付にてお尋ねください。 |
舌下免疫療法とは |
![]() |
|
◎ | PET検査医療機関をご紹介しています。 |
優先して予約をお取り出来ますので、ご希望の方はご相談ください。 | |
PET検査とは CTスキャナを使う検査の一種です。PET検査は、通常、がんや炎症の病巣を調べたり、腫瘍の大きさや場所の特定、良性・悪性の区別、転移状況や治療効果の判定、再発の診断などに利用されています。 |
![]() |
|
◎ | 当院では帯状疱疹ワクチンの接種が可能です。 |
※ | 無料ではありません。費用助成を受ける場合でも自己負担(一回につき10,000円)が必要です。 助成を受けず全額自己負担の場合は一回につき 21,000円 となります。 |
※ | 当院では不活化ワクチンのみ接種可能です。 |
◎ | 50歳以上の千代田区在住者は費用助成が受けられます。(事前の申請が必要です) 費用助成をご希望の方は、つぎの@またはAの方法で申請を行い、接種券を入手してください。 接種券がない場合は全額自己負担となりますのでご注意ください。 |
@ | インターネットで申請 千代田区の『帯状疱疹任意予防接種費用助成』ページから申し込む。 |
A | 電話で申請 千代田保健所 健康推進課 保健予防係 03-5211-8172 (平日 午前8時30分から午後5時まで) |
◎ | 費用 帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン:シングリックス)は2回接種が必要です。 千代田区の費用助成を受ける場合の自己負担 一回につき10,000円。 全額自己負担の場合 一回につき21,000円。 上記いずれの場合でも、お支払いは現金のみとなります。(クレジットカードや電子マネーは不可) |
![]() |
|
◎ | 風疹抗体検査・予防接種 《電話での予約制》 |
対象:昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性 全国乗入れ可 |
|
電話でご予約ください。 はじめに採血による血液検査を行います。 血液検査の結果、抗体価が基準値以下の場合に予防接種を行います。 |
![]() |
|
☆ | 当院での予防接種・区民健診は予約が必要です。 また受診票や医療証が必要な場合があります。 予約時にご確認をお願い致します。 |
☆ | 下記の予防接種・区民健診を行っております。 リンクをタッチしてご覧ください。このページをスクロールしてもご覧いただけます。 |
◎ | 成人の予防接種 |
帯状疱疹ワクチン接種 子宮頸がんワクチン接種 肺炎球菌(ニューモバックス) 千代田区の大人の風しん抗体検査・予防接種 |
|
※ | 成人の麻疹風疹ワクチン(MRワクチン)接種はできません。 |
![]() |
![]() |
◎ | 小児の予防接種 |
小児の定期予防接種 千代田区 子どもの任意予防接種 |
|
![]() |
![]() |
◎ | 健康診査(区民健診) |
千代田区 区民健診 | |
![]() |
|
令和7年(2025年) 4月1日更新 | |
![]() |
|
◎ | 千代田区民を対象にした帯状疱疹ワクチン接種について簡単に説明します。 |
◎ | 詳しくは 千代田区ホームページ「帯状疱疹予防接種」 をご覧ください。 |
※ | 千代田区民以外の方は住民票のある自治体のホームページ等をご覧ください。 |
定期接種と任意接種の違い |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
定期接種 23区乗入れ可 |
|
◎ | 千代田区民で定期接種の対象となる方は無料で接種できます。 |
◎ | 千代田区民以外の方が当院で定期接種を受ける場合の料金についてはお住いの区にお問い合わせください。 |
◎ | 定期接種の対象者には4月下旬に自動的に予診票が送付されます。 |
◎ | 電話予約が必要です。予診票が届いてから電話でご予約ください。 |
任意接種 当院では千代田区民のみ可能 |
|
◎ | 任意接種とは、自己負担で接種を受けることです。 |
任意接種 【全額自己負担の場合】 |
|
◎ | 全額自己負担で接種する場合は、電話予約時にそのことをお伝えください。 |
任意接種 【千代田区の助成を受ける場合】 |
|
◎ | 予診票の発行申請が必要です。 無料ではありません。医院窓口で自己負担分をお支払いいただきます。 |
◎ | 電話予約が必要です。予診票が届いてから電話でご予約ください。 |
◎ | 予診票の発行申請方法 まず最初に、希望するワクチンの種類を選びます。 生ワクチン(ビケン) 不活化ワクチン(シングリックス) 当院では不活性化ワクチン(シングリックス)のみ接種可能です。 ◆ インターネットで申請する場合 ポータルサイト「帯状疱疹ワクチン予防接種予診票の申込み」 をご利用ください。 ◆ 電話で申請する場合 専用ダイヤル 03-6256-9005 平日 午前8時30分から午後5時まで |
![]() |
|
令和6年(2024年) 10月1日更新 | |
![]() |
|
当院での接種のご案内 |
|
当院では公費接種のみで、電話もしくは窓口での完全予約制で接種を実施いたします。 当院で扱うワクチンはシルガード(9価)のみです。 |
|
接種日時と予約について |
|
予約受付中(電話もしくは当院窓口)。 | |
※ | 予約変更は可能ですが、キャンセルはできません。 |
※ | 過去にHPVワクチンを接種した方は、接種したワクチンの種類・回数・時期の確認が必要となります。 お手元に接種記録をご用意の上、ご予約ください。 |
接種費用 |
|
無料 | |
注意事項 |
|
・ | 未成年者の接種には保護者同伴が必要です。 |
・ | 接種終了後は院内で30分程待機して頂きます。 未成年者の場合、保護者も一緒に待機して頂きます。 |
・ | 当院では男性の接種はできません。 |
リンク
|
|
・ | 当院で使う子宮頚がんワクチン(シルガード9)の情報は、以下のリンクでご覧ください。 厚生労働省サイト … シルガード9に関する最新の情報 |
![]() |
|
◎ | 肺炎球菌(ニューモバックス) 《電話での予約制》 |
高齢者肺炎球菌予防接種(23区乗入れ可) | |
![]() |
|
◎ | 千代田区の大人の風しん抗体検査・予防接種 《電話での予約制》 |
千代田区の助成を受けられます。詳しくは千代田区ホームページ『大人の風しん抗体検査費用および予防接種費用助成』をご覧ください。 | |
![]() |
|
◎ | 子どもの定期予防接種 《電話での予約制》 |
23区乗入れ可 予診票・医療証・母子手帳必要 |
|
・ | B型肝炎 |
・ | 小児肺炎球菌 [2024年9月19日 更新] 新規1回目の方からプレベナー20を接種致します。 |
・ | ヒブ および DPT-IPV四種混合 DPT-IPV-HIBワクチン(五種混合ワクチン)を使用しております。 |
・ | BCG |
・ | 麻疹・風疹二種混合(MRワクチン) ※成人の接種はできません |
・ | 水痘(みずぼうそう) |
・ | 日本脳炎 |
・ | DT二種混合 |
・ | ロタウィルス 2回接種のロタリックスを使用しております。 |
![]() |
|
◎ | 千代田区 子どもの任意予防接種 《電話での予約制》 |
予診票・医療証・母子手帳必要 | |
・ | おたふくかぜ |
![]() |
|
◎ | 区民健診 《ご来院での予約制》 |
ご予約方法 区から郵送された用紙を持参し、ご来院のうえ受付にてご予約ください。 |
|
※ | 電話での予約はできません |
※ | 健診当日に風邪症状があったり、体調不良を感じている場合は必ずお申し出ください。医師の判断により当日の健診をご遠慮いただく場合があります。予めご了承ください。 |
![]() |
|
◎ | 区民健康診断 《ご来院での予約制》 |
ご予約方法 区から郵送された用紙を持参し、ご来院のうえ受付にてご予約ください。 |
|
※ | 電話での予約はできません |
※ | 健診当日に風邪症状や体調不良を感じている方は、健康診断を受けられない場合があります。 |
![]() |
|
◎ | ![]() 診察室は2階にございます。 エレベーターの乗り降りや、道路からの傾斜路のご通行にお手伝いが必要な場合は、受付にご連絡ください。 |
![]() |
|
2024年12月27日 更新 |
|
◎ | マイナンバーカードの健康保険証利用に関連して、医療情報取得加算を算定し、診療明細書に記載いたします。 |
● | 詳しくはこちらをご覧ください。 https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html |
◎ | ご来院の際は、有効な従来の健康保険証、健康保険証として利用する登録をしたマイナンバーカード、資格確認書、これらのいずれかをご提示ください。 ご提示がない場合は全額自己負担となります。 |
![]() |
医療法人社団和平会 坪井医院 〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-13-12 電話:03-3866-7815 FAX:03-3851-9055 |
Tsuboi Clinic All Rights reserved. |