![]() |
![]() 午前 9:00 〜 12:30 午後 14:30 〜 17:30 ※土曜は午前のみ 休診日:日祝・木曜
|
![]() |
![]() |
|
☆ | 当院での予防接種・区民健診は予約が必要です。 また受診票や医療証が必要な場合があります。 予約時にご確認をお願い致します。 |
☆ | 下記の予防接種・区民健診を行っております。 リンクをタッチしてご覧ください。このページをスクロールしてもご覧いただけます。 |
◎ | 成人の予防接種 |
帯状疱疹ワクチン接種 子宮頸がんワクチン接種 肺炎球菌(ニューモバックス) 千代田区の大人の風しん抗体検査・予防接種 |
|
※ | 成人の麻疹風疹ワクチン(MRワクチン)接種はできません。 |
![]() |
![]() |
◎ | 小児の予防接種 |
小児の定期予防接種 千代田区 子どもの任意予防接種 |
|
![]() |
![]() |
◎ | 健康診査(区民健診) |
千代田区 区民健診 | |
![]() |
|
令和7年(2025年) 4月1日更新 | |
![]() |
|
◎ | 千代田区民を対象にした帯状疱疹ワクチン接種について簡単に説明します。 |
◎ | 詳しくは 千代田区ホームページ「帯状疱疹予防接種」 をご覧ください。 |
※ | 千代田区民以外の方は住民票のある自治体のホームページ等をご覧ください。 |
定期接種と任意接種の違い |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
定期接種 23区乗入れ可 |
|
◎ | 千代田区民で定期接種の対象となる方は無料で接種できます。 |
◎ | 千代田区民以外の方が当院で定期接種を受ける場合の料金についてはお住いの区にお問い合わせください。 |
◎ | 定期接種の対象者には4月下旬に自動的に予診票が送付されます。 |
◎ | 電話予約が必要です。予診票が届いてから電話でご予約ください。 |
任意接種 当院では千代田区民のみ可能 |
|
◎ | 任意接種とは、自己負担で接種を受けることです。 |
任意接種 【全額自己負担の場合】 |
|
◎ | 全額自己負担で接種する場合は、電話予約時にそのことをお伝えください。 |
任意接種 【千代田区の助成を受ける場合】 |
|
◎ | 予診票の発行申請が必要です。 無料ではありません。医院窓口で自己負担分をお支払いいただきます。 |
◎ | 電話予約が必要です。予診票が届いてから電話でご予約ください。 |
◎ | 予診票の発行申請方法 まず最初に、希望するワクチンの種類を選びます。 生ワクチン(ビケン) 不活化ワクチン(シングリックス) 当院では不活性化ワクチン(シングリックス)のみ接種可能です。 ◆ インターネットで申請する場合 ポータルサイト「帯状疱疹ワクチン予防接種予診票の申込み」 をご利用ください。 ◆ 電話で申請する場合 専用ダイヤル 03-6256-9005 平日 午前8時30分から午後5時まで |
![]() |
|
令和6年(2024年) 10月1日更新 | |
![]() |
|
当院での接種のご案内 |
|
当院では公費接種のみで、電話もしくは窓口での完全予約制で接種を実施いたします。 当院で扱うワクチンはシルガード(9価)のみです。 |
|
接種日時と予約について |
|
予約受付中(電話もしくは当院窓口)。 | |
※ | 予約変更は可能ですが、キャンセルはできません。 |
※ | 過去にHPVワクチンを接種した方は、接種したワクチンの種類・回数・時期の確認が必要となります。 お手元に接種記録をご用意の上、ご予約ください。 |
接種費用 |
|
無料 | |
注意事項 |
|
・ | 未成年者の接種には保護者同伴が必要です。 |
・ | 接種終了後は院内で30分程待機して頂きます。 未成年者の場合、保護者も一緒に待機して頂きます。 |
・ | 当院では男性の接種はできません。 |
リンク
|
|
・ | 当院で使う子宮頚がんワクチン(シルガード9)の情報は、以下のリンクでご覧ください。 厚生労働省サイト … シルガード9に関する最新の情報 |
![]() |
|
◎ | 肺炎球菌(ニューモバックス) 《電話での予約制》 |
高齢者肺炎球菌予防接種(23区乗入れ可) | |
![]() |
|
◎ | 千代田区の大人の風しん抗体検査・予防接種 《電話での予約制》 |
千代田区の助成を受けられます。詳しくは千代田区ホームページ『大人の風しん抗体検査費用および予防接種費用助成』をご覧ください。 | |
![]() |
|
◎ | 子どもの定期予防接種 《電話での予約制》 |
23区乗入れ可 予診票・医療証・母子手帳必要 |
|
・ | B型肝炎 |
・ | 小児肺炎球菌 [2024年9月19日 更新] 新規1回目の方からプレベナー20を接種致します。 |
・ | ヒブ および DPT-IPV四種混合 DPT-IPV-HIBワクチン(五種混合ワクチン)を使用しております。 |
・ | BCG |
・ | 麻疹・風疹二種混合(MRワクチン) ※成人の接種はできません |
・ | 水痘(みずぼうそう) |
・ | 日本脳炎 |
・ | DT二種混合 |
・ | ロタウィルス 2回接種のロタリックスを使用しております。 |
![]() |
|
◎ | 千代田区 子どもの任意予防接種 《電話での予約制》 |
予診票・医療証・母子手帳必要 | |
・ | おたふくかぜ |
![]() |
|
◎ | 区民健診 《ご来院での予約制》 |
ご予約方法 区から郵送された用紙を持参し、ご来院のうえ受付にてご予約ください。 |
|
※ | 電話での予約はできません |
※ | 健診当日に風邪症状があったり、体調不良を感じている場合は必ずお申し出ください。医師の判断により当日の健診をご遠慮いただく場合があります。予めご了承ください。 |
![]() |
医療法人社団和平会 坪井医院 〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-13-12 電話:03-3866-7815 FAX:03-3851-9055 |
Tsuboi Clinic All Rights reserved. |